幸福になれない4つの誤解

皆さんこんにちは。心空です。

今日は前回お話した、いつの間にか頭の中に刷り込まれていた「幸福の罠」の具体的な例をご紹介します。おそらく皆さんが無意識に「当たり前」だと思っていることだとおもいますので、ぜひチェックしてください。それは「罠」なのです。

幸福を遠ざける4つの誤解

1「世間では幸福は当たり前にあるもの」

私たちは自分以外の人間は皆幸福だと感じる感性を持っています。「リア充」という言い方は、正にこの心理を物語っていると思います。

ところが統計によると、成人男女の5人に1人が鬱になるという世の中なんですね。また鬱にならないまでも、

・家庭内不和

・職場のストレス

・離婚

・孤独

・人間関係

・社会的な孤立

・偏見、

・経済的な不安

これらは、そちらこちらでよくある話ではありませんか?

ということは私たちが思っているよりも、人類にとって「幸福」はめずらしいものなのかもしれません。

2「幸福でないのは自分に欠点があるせいだ」

現代社会では、心の苦痛を「異常」と考えます。苦痛は弱さの象徴、あるいは病気のようなもので、自分の不完全さが原因なのだという考えがあるのです。

私自身もそういう思い込みがあったので、不完全さを埋めるための努力をしていました。

人間はいつまでたっても、完全にはなれないものです。だから私たちは、苦しみを感じる度に、自分の弱さ・愚かさを批判するようになってしまうのです。

3「ネガティブな感情は良い人生にとって不要なもの」

私たちの社会はポジティブであることを良しとし、幸福を感じることにとり憑かれています。まぁネガティブな感情が「好き」な人はそういないので、自分の心をポジティブにすることは一見理にかなっています。

ですが、私たちの人生は嬉しいこと・喜ばしいことと不快な感情は、光と影のごとく対で存在します。誰の人生にも必ず、どちらの感情も抱く瞬間があるのです。人間の思考の8割がネガティブであることを考えると、「不要だからネガティブな感情を消す」というのは、到底不可能であるということがわかります。

4「自分の感情や思考はコントロールしなければならない」

多くの自己啓発本がこれを提唱しています。「ネガティブな感情を追い出し、ポジティブなもので満たせば幸せになれる」というものですね。確かに一時的には効果があります。気分があがるし、自分も幸せを感じる仲間になれたように思います。

あなたは何度も何度も、物事をポジティブに考えようと努力してきました。ですがネガティブな考えは、また時間を経て戻って来たのではないでしょうか?だからまたネガティブを追い出す、でも戻る・・・という悲しい闘争を繰り返してきたのでは?

そして感情や思考のコントロールに失敗すると、自分は無力だという思いが強くなる経験も沢山してきましたよね?

感情や思考は我慢して押さえつけようとすればするほど爆発します。そして「しなければならない」という思い込みは、私たちの認知をゆがめていく立役者なのです。

読んでいるあなたにも、聞き覚えがある言葉だったのではないでしょうか?生きるために進化した私たちの能力が、形をゆがめて現代の私達の人生の満足度を下げていたのです。

次回はマインド(心)って一体何者??というお話をします。社会生活を送る上で私たちは「感情に左右されてはいけない」とマインドを敵視します。だから「消そう」と思っちゃうんですけど、ここまで読んでくれた方にはそれは無理なのだということがわかっていると思います。そもそもマインドがどういうヤツなのか、その正体がわかっていれば、怒りや悲しさといった衝動的な感情に呑まれることが少なくなりますよ。

そして現在職場や学校など、様々な場所で人間関係を改善したい・・・そんな方におすすめなのが、こちらのセミナーです。

人間関係を改善!!歪んだ認知を外そう

私たちの悩みの大半は、人間関係です。私たち発達障害人が他人と関係を良好にするはじめの一歩は、トラウマから作られた心のサングラスを外して、目の前の人に向き合うことです。

心のサングラスは別名「歪んだ認知」と呼ばれます。今回は様々な経験から身についてしまった、認知の歪みの外し方をご紹介します。

・開催日時:7月2日(日)(13:00~14:00)

※15:30までフリートークタイムです。一緒におしゃべりしましょう。

・オンラインで開催します。ご自宅もしくはお気に入りの場所でご参加頂けます。

・参加ご希望の方は、こちらのリンクからお申し込みください。→https://forms.gle/i12mtzNDV4UG8qj18

~✷それではここからどうぞ、良い時間をお過ごしください✷~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です